RAG-FES2.5 & ア・ラ・モード(03/01/05)
ここ2年、年の初めのイベント参加はサンクリだったように思うのですが、今年はお正月気分も抜けないこんなに早くに参加してきました。人気MMORPG「Ragnarok Online」オンリーイベント「RAG-FES2.5」と、「東京ミュウミュウ」のオンリーイベント「ア・ラ・モード」です。と言っても、当初はRAG-FESの事はちゃんと憶えていて、このRAG-FESのために参加しに行ったのですが、後からミュウミュウのイベントもやっているのに気づいて参加、という感じだったりします。
今日も例によって、向かうは浜松町の都立産業貿易センターなわけですが、会場来場時間は10:00過ぎ。微妙。
だいたいまだ年明け間もないし、コミケからも日程によっちゃ1週間も経ってないし。どんなサークルさんが参加してるんだろ、と思っていたらカタログ見たら案外色々なサークルさんが参加されているではないですか。コミケの時もあんまりラグナロクジャンル見てなかったし、その分のフォローができるかもしれない。んでも、本当にこんなにサークルさん来るんでしょうか?ということで期待半々なのがあの時間の現れ。
ラグナロクイベントと言うと混雑しまくりという印象が拭えない感じはありますが、時期的な理由からそんなに人は来ないんじゃないかという希望的観測もあったので。
さて、今日の都産貿では他にもKey系イベントとか和けっと?などのイベントがやっていたりして、なんか結構やってるもんなんだねぇ、とか思うくらい人が居ます。混んでいるという印象は無いんだけど。
RAG-FESの列はどこかなーと見渡してみると、建物正面に細い列があり、そこに「RAG-FES最後尾」という看板を持った人が。ああ、あれ‥‥いくらなんでも人が少な過ぎないか?おかしいなあと思いつつ並んでみると、列がなんだか動いているんですけど。と、先頭を見てみたら‥‥あ、これカタログ販売の列ですか?ウワーイ、カタログはもう持ってるから全然関係ないじゃん。あれ?じゃあ、正規の列はどこなんですか?列に並んでいた人たちとも、「どこなんすかねえ?」という話になるし。って、落ち着いて考えてみれば「歩道?」ということになるんですが。都産貿のイベントなんだし、そりゃそうだねー。でも、スタッフさんの誘導がもう少しあっても‥‥。
というわけで定番の建物脇の歩道に出てみると、丁度柵の所から列が続いていました。おーおーおー、やっぱり人居るなあ。と言っても角を曲がってすぐのところが最後尾でしたが。だいたい一般的なイベントで、10時くらいならこんなもんなのかな?ここで時間まで待つ。日陰なので寒いっす。
待つこと40分そこそこ、10:45過ぎくらいから列が動き出しました。5階でやっているので、いつものごとく階段に押し込むのかなーと思っていたら、そのまま一気に進む進む。「回転入場でもしてるんじゃねーの?」という声も聞こえる中、とうとう5階まで上がってきてしまいましたよ。こりゃ、どう考えても会場内に入っちゃってるよなあ。見ると、やはり既にカタログを上げて入場をしている模様。時間は10:58か。自分の時計はちょっと進んでいるはずかだら絶対11:00過ぎてないよなあー。となるとやっぱり回転か‥‥。
と中に入ったんだけど、回転はしていなかった。回転はしないだけで一気に入場させてしまうらしい。よって、既に立派な列が形成されていました。中央には「Atelierponyo2Heart」、奥には「DIGITAL
LOVER」の列が。他にも壁沿いは人ごみになってますな。手前は「桜井商店」かな?
再三アナウンスで「販売はまだ開始していません」を繰り返しているので、まあその間にチェックしておいたサークルさんの様子でも見て周りますかいー。今回の参加サークルの中で個人的必須なのは「BlueMage」「弱音兎堂」、後は「コトムラヤ」のお二方の個人サークルなところになります。後は「SnowChild」ですかね。と言っても、「コトムラヤ」のお二人はスペースに誰もおらず不参加?という感じで、通りがけに見た「SnowChild」さんも心配はなさそう、「弱音兎堂」さんはコピー本でもそんなに心配はないと思うが‥‥ということで「BlueMage」さんを見に行ったら、”ただいま製本中”。うっはー、そうきたかー。ということで「SnowChild」さんから周っていきましょうか‥‥。
そんな感じでイベント開始。「Atelierponyo2Heart」は本がちゃんとあるけど、「DIGITAL
LOVER」はペーパーのみで大変だなーと思いつつ、チェックを入れておいたサークルさんを回る。うんうん、やっぱ冬コミの本が多いですね。後はまあ、今日合わせの新刊はコピー本が多いなあ、とか。
他、無料本を貰ったり、グッズ関係が中々良いデキだよなー、とか周っていると、「BlueMage」さん付近で人ごみが。んー、列作り始めてる風ではないけど一応覗いてみるかーと行ってみたら、やっぱりスタッフさんがやってきて「まだ販売はしていませーん。立ち止まらないでくださーい!」と。やっぱりな。あんまり散らないなあと思いつつ、再度サークルさんを回っていると、あり?「316-kei」に人が居る。というわけで「コトムラヤ」のお二人は遅刻だった模様で、こちらでは既刊本を購入。「ねこま屋」の方も見に行かなきゃな。と戻ろうとしたら、やっぱり「BlueMage」のための列ができている?様な?どうやら根負けして列の作成を開始したらしい。まあ、販売準備もできかけているのかもしれない。後ろの方になってしまったけど、とりあえず並んでおきますか。で販売を開始するために列を動かし始めたのですが、「BlueMageを購入したい方ー、手あげてくださーい」「回れ右してくださーい」「ゆっくり進んでくださーい」というわけで、エレベーターのスペースで列を折り返してそのままスペースの方へ‥‥って、最後尾から販売開始か!それでさっき最後尾を切ったのか!ん?なんか自分的にはOKだ!ともかく購入することはできました。まあ、数はそれなりにあったような気もするけど、どうだったのかな?
後は予定通り「ねこま屋」さんに行って、再度島中を順々に見て周る。と、今度は「Indico
Lite」の辺りでコピー本が出そうな模様。早速スタッフさんが散らしにかかっていますな。そんな様子を見ながら、一通り周って本日は撤退することにしたのでした。
で、外に出て振り返ってみて、そう言えばフロア半分しか使ってなかったけど、となりは何のイベントをやってますか?と見てみたら、あ”ミュウミュウだ!ミュウミュウのオンリーだ!あれ?今日だっけ?ということに気づく(汗
あーでも、サイトで参加サークル見たときは「やっぱりミュウミュウだとこんなもんかな〜」って感じだったし、今の会場の様子を見てみても実にまったりとした様子だなーとか思った。んー、でもなあー、ミュウミュウジャンルもちょっと見てみたいしなあ、でも予算オーバー気味なんだよなあ、うーん‥‥。
いいや、見てみないと何も始まらないだろ。ということでカタログを買って参加。
カタログは買ったものの、こんな調子ならスペースを順に周ればいいやってことで端から見て周る。お!「塩こんぶプロジェクト」さんがいました。意外なサークルさんが参加してるもんだなー。と見ていくと、ん?「はっちゃけ荘」さんのミュウミュウ本があるよ。委託か?とサークルの方に目を移せば、あ!PONPONさん?で声をかけたらやっぱりそうであった。うわ、すげービックリ。よもやこんな所でお会いできるとは。在庫処理ですよーとのことであったけど、良い本だと思うんだけどねー。そう言えば冬は持っていってなかったのかな?冬コミの新刊の話にもなったけど、のんきに春まで待ちますよ。しょうがない事ですから。それと委託先のサークルさん(当日参加の「ねこ。」さんですね)の本チェックしてなかったな‥‥。ゴメンなさい。ミュウミュウジャンルにはちょっと見て周るポイントがあるのです。それは”ざくろ本”。というわけで、ざくろが目立ってそうな本をいくつかゲット。
ミュウミュウジャンルって本来少女漫画なだけあって、普通自分が見て周るサークルさんとは違う感じがあるなぁと思ったのでした。
正直、予算オーバーなんだけど、個人的には収穫ありの1日でした。
どうも都産貿だとイベントをハシゴしちゃうなーと思った。
さてRAG-FES。2.5という数字が表しているのか微妙な時期の開催でしたが、なかなか盛況な人入りでした。なんだかんだ言ってもみんなラグナロク好きなんだね。本当は少し衰退の兆候が見られるのかな?と思ったけどそんなことはないようで。これからも元気のあるイベントとして続いていくのでしょう。本部での販売グッズがなかなか面白そうでしたよ?コスプレさんも結構いるしね。撮影とかは別のフロアでやっていたようですが。
ア・ラ・モードの方は‥‥ミュウミュウオンリーとなると、実際こんなもんなんでしょうね。本当のところ、人気ってどうなんでしょうか。併設のカフェミュウミュウにいたミュウプリンのコスプレさんの背中が寂しげでありました。ミュウミュウジャンル、ひっそりでも頑張れ!
新年一発目ということでこれで締めますが、今年のイベントはこんな感じで気楽に楽しく参加できますように。
■サークルレポート■
見事に初チェックのサークルさんばっかりですねー(笑)。むしろ、今日はそれくらいの気持ちでしかなかったのであんまり本を買わないつもりだったんですけど、なんか色々なサークルさんの本を見てたらついついポンポン買ってしまったわけですよ。うーむ、自重せねば。いや!一期一会ー!後、今回お勧めマークを4つつけてしまいました。イレギュラーなんですけど、選べなかったので特別。新年だし。